学び続けることだけは諦めない

バブル崩壊後に生まれた若者視点で観る世の中。諦める教育を施されてきたが、学ぶことだけは諦めたくない。

書店の面白さ

昔から本が好きで、本屋をみかけるとつい立ち寄ってしまう。大型書店から地方の個人経営の本屋さんまで様々。某南米のインターネット書店でここ数年は購入することも増えたが、最近は飽きてきている。それはなぜなのか少し考えてみた。 本屋に出向く理由 こ…

「社会課題を解決する」とはなんだろう

社会とは 社会とはそもそもなんなのか。社会課題を解決する!という機運が高まっている中、この疑問がふと頭に浮かんだので調べて考えてみることにしました。 しゃかい【社会】 ①㋐ 生活空間を共有したり、相互に結びついたり、影響を与えあったりしている人…

人工的に作られた自分から自然状態の自分へ

人工的につくられた自分とは 居住地、人間関係、社会制度、時代背景…。このように生まれたときにもっていた自分から、年を重ねるにつれてだんだんといろんな要素が混じり合い、人は変化していく。でも、ふとこの変化に違和感を感じる時がある。それが、「自…

インプットとアウトプット

インプットするということ これは知識を仕入れることだと思います。ただ、最近気になるのは、どうすれば自分の中で腑に落ちた上で、納得できた上で、アウトプットにつなげることができるかということ。「早く確実に」も大事ですが、自分の中で落とし込めてい…

苦労することは経験を積むことはできるが偉くはない。

SNS等を見ていると、よく若いうちに苦労しとけ。 という意見をよく耳にします。これは事実だと思います。 苦労するからこそ経験が積まれるし、それを活かそうという気にもなる。 ただ、苦労することが偉いわけではありあません。 自分たちは今の状態になるた…

合理的に選択することは正しいのか。

なにか選択をするときに、合理的に考えることは本当に大切だと思っています。しかし、合理的に選択することは果たして正しいのか。最近はかなり疑問に思いつつあります。 「選択」と「考える」の違い……わかりづらいですかね。 個人的に考えているのは、 「選…

価値観を言語化する大切さ

こんばんは、青葉あまねです。 昨今は、価値観が多様化する時代と言われて長いですね。 個人的には、価値観が多様化しているのではなく、インターネットなどの技術進化によって個人の意見が目に見えるようになってきただけだと思っています。「みんな同じだ…

自己責任論

こんばんは、青葉あまねです。 「自由」には「責任」が伴う。これに関して異論のある人は少ないと思います。私自身もずっと自己責任論の支持者でした。ただ、最近少し考えが変わってきています。 この自己責任論は人々に対して「同じ量の自由が与えられてい…

ジェネレーションギャップとその背景

こんにちは。 青葉あまねです。 今回はこのジェネレーションギャップについて。 ジェネレーションギャップ(英: generation gap)あるいは世代のずれ(せだいのずれ、世代間のずれ)は、世代(時代)による文化、価値観、思想などの相違のこと。 ーWikipedia…

人生における電撃戦と持久戦

みなさま、こんばんは。 青葉あまねです。 自分の得意なことや長所を考えたことはありますか? 今回はその話の延長線上ですが、電撃戦や持久戦という言葉があります。 第二次世界大戦に遡るとわかりやすい例になるのですが、 ドイツはフランスに侵攻し、あっ…

自分の「嫌い」で他人の「好き」を抑圧しないでほしい

こんにちは。青葉あまねです。 好きなものってありますよね。趣味とか、人とか、はたまた思いとか。もちろん、食べ物や飲み物でもいいと思います。そういったことを自分が「嫌い」だからって他人の好きという感情まで抑圧する人多すぎませんか?っというお話…

ブログタイトルについて

みなさま初めまして。 青葉あまねです。 日々の雑感や考えをアウトプットする場所が欲しかったので、ブログを初めてみました。このブログでは主に、自分と同じような境遇の人、自分の過去の経験から共感できる人に寄り添いたいと思っています。 基本的に僕は…